踊るあほう
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電気代を節約する為にちょくちょくエアコンを切っているんですが、
寒いなぁ 笑
私は生粋の東北人ですが、東京のこの断熱剤も入ってるのか入っていないのかわからないほどの薄い壁は苦手です。
東京という町自体はきらいじゃないというか、むしろすきなんですが。
いろいろ夢を持って上京してきたときに夢を叶えてくれた町という私のうがった視点もあるのかもしれませんがね。
まぁ恩があるんです、この町には。少なくとも私にはね。笑
東京にすんでいる人も住んでいない人も東京が嫌い過ぎて笑います(笑)
そういえばpixivのわたしをお気に入りに入れてくださっている方が400を越えました。どうもありがとう。
最近はね、三成すきの人と政小すきーの人が私をお気に入りに入れてくれるんですよ(爆笑)
政小は小政よりダントツ少ないのに、何か私の小十郎と政宗さまがきっとみなさんの心にヒットしているんでしょうね(笑)
さて、さて、いよいよ忙しい時期になりました。
親とも相談したんですけれど、就活をやはりします。なんとなくだろうねとは思ってたんですがね。ちょっと状況把握もかねて、まじめにやってみようと思います。
で、そこにいながら漫画家を目指すか、かつかつになりながら漫画家のアシスタントを経て漫画家になるか、のどちらかなんでしょうね、私は。
そんなかったるい言い回しで大丈夫かよって感じですが(笑)
私には幸いなことに私を理解して支えてくれる親がいるのと、一応個としての能力値を上げるということだけに関して言えば、得意なのでまぁ出来るだろうという漠然とした自信があるということです。あとは具体的な行動と適切な結果を用意すればおそらく目的は達成できるはずです。今は特に健康も損なわれている部分はありませんしね。がんばりが効く肉体と精神を持っているというのは実に頼もしくありがたい事です。
あと、年末と正月はもしかすると実家に帰れないかなぁと思ってたんですけど、親が帰ってくればいいっていってくれたんで(ありがとう。2万もかかるのに、許してくれてありがとう)12月は若干魂が抜ける位、リアルをがんばってみようと思います。
ご褒美が目の前にぶら下げられていると、心は本当に軽やかです。
ながながと話をしてしまいましたが、今後の戦国BASARA二次創作のお話をしましょう。
まぁこのブログを立ち上げた当初から、このブログは長くはやっていかないだろうというような事はポツポツこぼしていたんですけれど、たぶん活発な活動は来年の1月位まで、だと思います。
次に作る伊達いつ動画を最後に私は八年間没頭してきた二次創作人生に終わり…かは、わかりませんが、少なくともなにかしらの区切りをつけようと思っています。
私にとって二次創作をしている時間はとても大切で、その中でかけがえのない人達との出会いがあったのも事実ですが、これはこれでまず、一区切りつけねばなるまい、という気持ちが今あるんです。
私は12月で22才になるんですが、その22年の人生の中で8年も没頭出来る趣味を持てたのは、本当に幸せなことだったと思います。
でも間違いなく私の趣味は趣味という言葉だけでは片付けられない程充足していて、意義がありました。
こうしてこの数年間を振り返っている今も万感の想いで胸が張り裂けそうです。
そんなわけで、なんとなくこれらの文章を読んでいても、ん??コイツの二次創作熱ってなんかww危なくねwwと気づくかもしれません。
私の二次創作への情熱ってたぶん、本当にちょっと、だめなレベルなんですよ(自分で言っててこういうのもなんですが)
だからこんなに人に、俺はやめるぞおお!って公言していても、
正直ちゃんとやめられるのかどうか自信がないんです。
それでいろいろ考えてみました(笑)
Q この戦国BASARAのブログ、Odaは残すか?
A 残します。私がもう閉鎖されて倉庫のようになっているサイトさんを拝見してありがたいなぁとよく思っていたので、このまま残していこうと思います。数年後に戦国BASARAのノマカプにハマって飢えを感じる方も出てくるかもしれませんしね。ぜひそういう方たちのささやかでもいいから腹の足しになればと思います。
Q リンクについて
A リンクは今までバナーも作らず、不親切な注意書きしかしていなかったにもかかわらず、伊達いつすきーなら誰でも知っている某お方がなんとリンクしてくださってることが最近わかりまして(発見した時に感動と申し訳なさギガマックスで土下座したかった)あああこんな立派なサイトさんにリンクして頂いてるなら、ちゃんとせにゃあかんー!これはバナーか何かを作って、んで整理してから消えよう…!と決意しました。
ので、おそらく来年に私がうせるまでに、直リンクの技を思い出す(もう何年も作ってないんで忘れたwww)かせめてお持ちかえりバナー位はご用意しようと思います。そして思い切ってバサラサーチさんにも登録します。もうこのことに関してはほんとうにお恥ずかしい。もも申し訳ないです。
Q 今後、二次創作の活動は0になるのか?
A 問題はここですよねー(笑)このブログは倉庫のような役割で残していくといいましたが、わたしが「あああ伊達いつ描きたいぞおおお」って発作が(笑)起こった時の為の、避難所として残していこう、そんな思惑もあります。
あと今度作る動画で私がどれだけ満足するかというのもあるんですよね。
作ってそれでも満足できなかった時は、たぶんさも居なくなったようなふりをしながら無言でこそこそこそこそこのブログに漫画を上げることになるんだと思います。
Q ピクシブは?
A ピクシブも塩吉の存在は残したままにしていこうと思います。
そしてたぶんオリジナルブログ立てて、オリジナルのホームネームを作ってまたpixivに入り直すんじゃないかなぁ。
入らない可能性もあるけど、そんな感じです。塩吉をおっかけてやろうっていう気さくな方がいるとも限らないので(世の中何があるかわかりませんからっねっ!笑)なんにしろどこへ行くっていうアドレスは貼っていこうと思います。
長々と書いてしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。
寒いなぁ 笑
私は生粋の東北人ですが、東京のこの断熱剤も入ってるのか入っていないのかわからないほどの薄い壁は苦手です。
東京という町自体はきらいじゃないというか、むしろすきなんですが。
いろいろ夢を持って上京してきたときに夢を叶えてくれた町という私のうがった視点もあるのかもしれませんがね。
まぁ恩があるんです、この町には。少なくとも私にはね。笑
東京にすんでいる人も住んでいない人も東京が嫌い過ぎて笑います(笑)
そういえばpixivのわたしをお気に入りに入れてくださっている方が400を越えました。どうもありがとう。
最近はね、三成すきの人と政小すきーの人が私をお気に入りに入れてくれるんですよ(爆笑)
政小は小政よりダントツ少ないのに、何か私の小十郎と政宗さまがきっとみなさんの心にヒットしているんでしょうね(笑)
さて、さて、いよいよ忙しい時期になりました。
親とも相談したんですけれど、就活をやはりします。なんとなくだろうねとは思ってたんですがね。ちょっと状況把握もかねて、まじめにやってみようと思います。
で、そこにいながら漫画家を目指すか、かつかつになりながら漫画家のアシスタントを経て漫画家になるか、のどちらかなんでしょうね、私は。
そんなかったるい言い回しで大丈夫かよって感じですが(笑)
私には幸いなことに私を理解して支えてくれる親がいるのと、一応個としての能力値を上げるということだけに関して言えば、得意なのでまぁ出来るだろうという漠然とした自信があるということです。あとは具体的な行動と適切な結果を用意すればおそらく目的は達成できるはずです。今は特に健康も損なわれている部分はありませんしね。がんばりが効く肉体と精神を持っているというのは実に頼もしくありがたい事です。
あと、年末と正月はもしかすると実家に帰れないかなぁと思ってたんですけど、親が帰ってくればいいっていってくれたんで(ありがとう。2万もかかるのに、許してくれてありがとう)12月は若干魂が抜ける位、リアルをがんばってみようと思います。
ご褒美が目の前にぶら下げられていると、心は本当に軽やかです。
ながながと話をしてしまいましたが、今後の戦国BASARA二次創作のお話をしましょう。
まぁこのブログを立ち上げた当初から、このブログは長くはやっていかないだろうというような事はポツポツこぼしていたんですけれど、たぶん活発な活動は来年の1月位まで、だと思います。
次に作る伊達いつ動画を最後に私は八年間没頭してきた二次創作人生に終わり…かは、わかりませんが、少なくともなにかしらの区切りをつけようと思っています。
私にとって二次創作をしている時間はとても大切で、その中でかけがえのない人達との出会いがあったのも事実ですが、これはこれでまず、一区切りつけねばなるまい、という気持ちが今あるんです。
私は12月で22才になるんですが、その22年の人生の中で8年も没頭出来る趣味を持てたのは、本当に幸せなことだったと思います。
でも間違いなく私の趣味は趣味という言葉だけでは片付けられない程充足していて、意義がありました。
こうしてこの数年間を振り返っている今も万感の想いで胸が張り裂けそうです。
そんなわけで、なんとなくこれらの文章を読んでいても、ん??コイツの二次創作熱ってなんかww危なくねwwと気づくかもしれません。
私の二次創作への情熱ってたぶん、本当にちょっと、だめなレベルなんですよ(自分で言っててこういうのもなんですが)
だからこんなに人に、俺はやめるぞおお!って公言していても、
正直ちゃんとやめられるのかどうか自信がないんです。
それでいろいろ考えてみました(笑)
Q この戦国BASARAのブログ、Odaは残すか?
A 残します。私がもう閉鎖されて倉庫のようになっているサイトさんを拝見してありがたいなぁとよく思っていたので、このまま残していこうと思います。数年後に戦国BASARAのノマカプにハマって飢えを感じる方も出てくるかもしれませんしね。ぜひそういう方たちのささやかでもいいから腹の足しになればと思います。
Q リンクについて
A リンクは今までバナーも作らず、不親切な注意書きしかしていなかったにもかかわらず、伊達いつすきーなら誰でも知っている某お方がなんとリンクしてくださってることが最近わかりまして(発見した時に感動と申し訳なさギガマックスで土下座したかった)あああこんな立派なサイトさんにリンクして頂いてるなら、ちゃんとせにゃあかんー!これはバナーか何かを作って、んで整理してから消えよう…!と決意しました。
ので、おそらく来年に私がうせるまでに、直リンクの技を思い出す(もう何年も作ってないんで忘れたwww)かせめてお持ちかえりバナー位はご用意しようと思います。そして思い切ってバサラサーチさんにも登録します。もうこのことに関してはほんとうにお恥ずかしい。もも申し訳ないです。
Q 今後、二次創作の活動は0になるのか?
A 問題はここですよねー(笑)このブログは倉庫のような役割で残していくといいましたが、わたしが「あああ伊達いつ描きたいぞおおお」って発作が(笑)起こった時の為の、避難所として残していこう、そんな思惑もあります。
あと今度作る動画で私がどれだけ満足するかというのもあるんですよね。
作ってそれでも満足できなかった時は、たぶんさも居なくなったようなふりをしながら無言でこそこそこそこそこのブログに漫画を上げることになるんだと思います。
Q ピクシブは?
A ピクシブも塩吉の存在は残したままにしていこうと思います。
そしてたぶんオリジナルブログ立てて、オリジナルのホームネームを作ってまたpixivに入り直すんじゃないかなぁ。
入らない可能性もあるけど、そんな感じです。塩吉をおっかけてやろうっていう気さくな方がいるとも限らないので(世の中何があるかわかりませんからっねっ!笑)なんにしろどこへ行くっていうアドレスは貼っていこうと思います。
長々と書いてしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。
PR
左 塩吉 右 mokoさん
mokoさんが以前絵チャの相手を探しておられた時があって、率先して手をあげてしまった塩吉である。シアワセだった。
内容としては前半はロリコンと鼻血とmokoさんのダテメンで後半はなんだか私の一方的な妙な伊達いつ×サルタヒコの話だった気がする。
mokoさんがとても聞き上手かつ寛大なお方で本当によかったという話である(ジーザス)
上はお互いにリクエストをしあった絵です。
mokoさんはいつきちゃんをギュッとしてる伊達をリクエスト
塩吉は伊達のほっぺにちゅーをしているいつきをリクエストでした。
左はあれです。ちゃんとギュッとさせたかったんですが、
思いのほか児ポスレスレなような構図しか思いつかなくて、(もしくはギャグに転がる)伊達の右手が主にギュッとしているというだけの大変苦しい絵になりました(ごーん)
それに比べて右の伊達いつの神々しさですよ
mokoさんありがとう…!余裕のあるダテメンとあいらしいようじょげっほげっほをありがとう…!!
mokoさんの絵のセンスかっこいいよね!すてきやわぁ…!
mokoさん絵チャしてくださって本当にありがとうございました…!!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新記事
(06/01)
(05/01)
(04/13)
(04/09)
(04/06)
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析