踊るあほう
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その手はなんだ。
フォルダに入ってた謎の絵発掘。珍しくいい目をみている田吾作どん。
次のゲームでも田吾作どんの受難の台詞とかでてくるんですかね。
期待せざるおえない。←ひでぇ
あん。かわりにの字が間違ってる。(恥)
私は恋のかけひきとか描けない人間なんでふつーにいちゃいちゃするんですよね。
テーマがあってその上に人情劇がふぁさってのってる話が好きなんで、
男女のかけひきに時間さくのは正直面倒なんですよ。←
オレオマエスキ・オラモー を大前提にしてるとそのへんが省けていい。
伊達いつ連載も主軸は彼らの恋愛ですが、テーマはそれではねぇんでがんす。
そういう意味でいうと、今ブームの視野が狭い話づくりが苦手なんですよね。
カメラが人間の動きしか追ってなくて、そこの香りがどうだとか
どういう地形のとかそういうのが全く伝わってこない。
人間が第一っぽいんですよね。その高慢な感じがいつかしっぺ返しをくらうんだろうにと思ってしまう。
ああ、いかん。やっぱり三行四行と文をつらねはじめるとやっぱり変な人間だってばれる。
こないだ昔自分で書いた文章を読み直してみたら、何をしゃべってるのか全然わかんないきもすな人がいて、しょっぱい気持ちになったんで、
ODaでは出来るだけ日本語をしゃべりてぇ。
なんか年々ひどくなるんですよね。
思考があっちいったりこっちいったりした上に、それをばーって書いてしまうから、読みづらいし。
あと私って一つの事に集中すると、周囲がなんにも見えないし聞こえなくなってしまうタイプなんですが、
以前はそれでも話しかけたりされれば気がついたのに、
今は人に呼ばれても気がつかなくない位逞しくなってしまって、
あんまりそういうのはよくないんじゃないかなと思うんですよね。
適当がいい。おざなりじゃなくて適確のほうの適当。
ううん。
PR
企画中に描いたものでブログにあげてなかったものをあげますね。
早くオリジナル描かないと。あああ。間に合え間に合え。

ほんとにマ○ケルに似ている(^p^)




こういうネタは描いてはいけないものだったはずなんですが、
あるんですよね。こういうやってしまった系のもの。
そうかこれが黒歴史か。
祭りの高まりというのは恐ろしい(祭りのせいにするな)そういうテンションだったんだ。今は激しく後悔している←というかいろんな意味で悶絶する。

これは描きたかった気がするんだけど、できるだけ簡潔に話を進めたいのでカットされました。まぁ話はだいたいもう残りもわずかだしね。なんとかかんとか。あっ形探ってるからつのが三本もある。やっちゃったなぁ。

この絵柄でもっと完成度をあげて、安定して描けたらいいんですけどね。
まぁ練習するしかないですね。

泣いている女の子がすきだなぁっていう自分はほんとに人間としておわた!と思う時がありますね。女の子の涙で世界が変わる気さえするものとか行ったら、友達にお前おやじ過ぎるって言われた。少なくとも描き手の私自身は完全なるおっさんだし、それでいいと思っている。

ポッと頬を染める伊達というのはギャグになりやすいので気を使います。
でもいいよね。なんか自分のかわいい子みてぽってさ。なんかいいよね。


わろす
早くオリジナル描かないと。あああ。間に合え間に合え。
ほんとにマ○ケルに似ている(^p^)
こういうネタは描いてはいけないものだったはずなんですが、
あるんですよね。こういうやってしまった系のもの。
そうかこれが黒歴史か。
祭りの高まりというのは恐ろしい(祭りのせいにするな)そういうテンションだったんだ。今は激しく後悔している←というかいろんな意味で悶絶する。
これは描きたかった気がするんだけど、できるだけ簡潔に話を進めたいのでカットされました。まぁ話はだいたいもう残りもわずかだしね。なんとかかんとか。あっ形探ってるからつのが三本もある。やっちゃったなぁ。
この絵柄でもっと完成度をあげて、安定して描けたらいいんですけどね。
まぁ練習するしかないですね。
泣いている女の子がすきだなぁっていう自分はほんとに人間としておわた!と思う時がありますね。女の子の涙で世界が変わる気さえするものとか行ったら、友達にお前おやじ過ぎるって言われた。少なくとも描き手の私自身は完全なるおっさんだし、それでいいと思っている。
ポッと頬を染める伊達というのはギャグになりやすいので気を使います。
でもいいよね。なんか自分のかわいい子みてぽってさ。なんかいいよね。
わろす
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新記事
(06/01)
(05/01)
(04/13)
(04/09)
(04/06)
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析